Uncategorized

2/13(木)記録

初めてグループ講義にリアルタイムで参加。

ZOOMで行うオンライン講義で参加者は25人くらい?
そのうち8〜9割の人が顔出し参加という感じ。

内容はめっちゃ参考になるものばかりでメモが止まらないし、フリーランスの厳しい現実を伝えてくれつつもモチベ爆上げしてくれる言葉がたくさん飛び交ってた。

すんごい環境だと改めて感じた。
私が大きなお金を払って参加しているこのスクールは、有益な情報を十分すぎるくらい提供してくれる、かつメンターが1on1でフォローしてくれる。
ものすごい。ものすごく成長できる。


と同時に、すごくブルーになってしまった。

私はとにかく話すことが苦手、目立つことが苦手。注目されたい、人気者になりたいのに目立ちたくない、埋もれていたい。この矛盾がいつもある。
そして周りの人より優秀でありたい、いじられたい、注目されたい。周りが出来すぎると悔しいを通り越して腐る。どんどん負のオーラにのまれて塞ぎ込む。
究極はその環境から突然フェードアウトして、自分が承認欲求が満たされそうな新しい環境へ逃げる。今度こそうまくやる、優秀でなんでも出来てちょっとおっちょこちょいな愛されキャラになる!とかいう気持ちを抱きながら、最初だけ頑張って、ボロが出るとすぐ腐る。
このループを、自分で環境が選べるようになる大学生の頃からずっと繰り返してる。

今回もそうなってしまうのでは?

今日初めてグループ講義に参加してみて、そう思ってしまった。

オンライン講義でも綺麗で優秀な人だって思われるように頑張って、カリキュラムも他の受講生よりも順調なペースで進めて、提出物やアウトプットのクオリティも毎回高くて、会ったことないけどなんかすごい!と思わせるぞ、って思ってた。

でも今日の参加者はみんな聞き上手話し上手でしっかり顔出しで参加して、自分の意見やわからないことを堂々と発言して、私のはるか上、はるか先を進んでる人たちばかりで。
逆に私はビビって顔出しもできず、問いに対しても誰かの意見を見てからしかアウトプットできない。小規模グループで3人になっても話を振ってもらうまで発言できない、そこでもやっぱり顔出しできない。

ここまでくると私は自分が何をしたいのかわからないし、本当に無能だとしか思えなくなる。
彼氏に顔出しで発言はハードル高いって本音言ったら、なんで?って。慣れだって。
話したい言葉がすらすら出てきて、話して戦える、話して人を救える人は、そりゃ、なんで?って思うよな。話せばよくない?って思うよな。
いいトレーニングになるじゃんって正論言われたけど、そんなのわかってる。私はそれが苦手な人種で、でも克服したいって思ってるから今日ちゃんとリアル参加した。

むかつく。正論言われて、図星なこと言われるのが一番むかつく。
自分が一番よくわかってることで、自分が一番克服したいことだからむかつく。

素直になりたい、不貞腐れない人になりたい。

多分、学校でも会社でも友達でもスクールでも、どんなコミュニティでも愛される人は素直な人で、少なくともすぐ不貞腐れる人じゃない。
多少わがままでも素直な人は愛される。明らかな欠点があっても愛される。
私はいつも素直になれない。なろうとしてるのに、何回も何回も失敗する。何回も何回も。

でも、私は素直になれなくてだから愛されない、って思ってしまってるこのマインドセットじゃだめだ。せっかくスクールに入ったのに、またこのフィルターで絶好の学びと成長の環境を冷たい夜の海みたいなひとりぼっちで怖い場所に変えてしてしてしまう。

できなくて当たり前、間違いは恥ずかしくない、どんどん失敗して学ぶ。
そして何より、失敗は失敗ではない。失敗は学びであり、有益な経験だから。

今日の失敗はなんだろ?
・顔出し参加できなかった
・3人の会話で受け身になってしまった

でもその失敗は経験として蓄積され、次の行動につながる
・顔出さないのも逆に目立つことがわかった→顔出し参加すべき理由が一つ私の中に蓄積され、次回顔出しする勇気になった
・気持ちの準備ができていないままグループワークに入ると私はやっぱり受け身になってしまうことが改めてわかった。なんて喋ろう、なんて相槌しよう、て自分のことばっかり考えて会話の基本である聞く、ができてなかったという反省が蓄積された。次回はまずしっかり聞くこと、一回でも自ら話すことを目標にする

すぐ反省ばっかりでモチベ下がってストレス食いして最悪な気持ちで寝落ちしちゃうから!今日はここまで!めっちゃ頑張った。全体の場ではないけど個人でアウトプットしてる!えらい!!!!!明日もアウトプットする!インプットは10%、アウトプット90%!

アウトプットして思考整理、アウトプットして知識定着、アウトプットして明日に繋げる!

以上!